こんにちは!まめちゃんです。
先日、実家から、タクセイさんの胡麻はちみつをいただきまして、実食してみたので、紹介してみたいと思います。
胡麻はちみつとは
ハチミツにねり胡麻をブレンドしたもので、骨粗鬆症の予防によいとされています。
今回いただいた、タクセイさんの胡麻はちみつは、「黒」と「白」があり、どちらも美味しかったので、はちみつと、胡麻の効能についても、少し触れながら紹介させていただきます。
胡麻の効能について

和食にも中華にも胡麻は使用されており、主食として胡麻を食べる機会はなかなかないのですが、胡麻には、長生きするために必要な成分があるとされています。
まず最初にお伝えするのが、胡麻の油は、不飽和脂肪酸ということ。
不飽和脂肪酸は、善玉のコレステロールであり、悪玉コレステロールを溶かす役割をしています。
これにより、血液中のコレステロールや中性脂肪を減少させ、血液の循環をよくする効果があり、動脈硬化・心臓病・がんの予防につながります。
次に、ビタミンEを含んでいること。
こちらは、強い抗酸化作用をもつビタミンで、体内の脂質の酸化を防ぎます。酸化を防ぐことで、細胞の老化を抑え、細胞が若々しく活動を行うことができます。
そのほかに、カルシウムや鉄分も含まれているので、骨を丈夫にしたり、貧血の予防にもいいとされています。
はちみつについて

はちみつには、ビタミンB群やビタミンCといった、ビタミンを含み、疲れを改善したり、皮膚や骨の健康を維持することに働きます。
また、ミネラルとしてカルシウム、鉄、カリウム、亜鉛などをたくさん含むので、身体の調子を整えます。
他には、抗酸化物質として知られるフラボノイドやフェノール酸が多く含まれるので、これらが体内の活性酸素を除去し、老化防止や病気予防に寄与します。 また、はちみつは、プレバイオティクスとして機能するため、腸内環境を整える働きを持っています。
※はちみつは、1歳未満のお子様には与えないでください。
乳児ボツリヌス菌にかかるおそれがあります。加熱では菌は死滅しません。
食パンに塗って食べてみた

「黒」と「白」の胡麻はちみつをトーストに塗って食べてみました。
「黒」の方は、香ばしい胡麻の香りにほんのりと甘いはちみつが美味しいと感じ、「白」の方は、ピーナッツクリームのようになめらかで、黒よりも少し甘さが強いと感じました。
両方とも美味しいので、食べ比べてみるのもいいかもしれません。
今回ご紹介した、タクセイさんの公式ホームページ
https://www.takusei.co.jp/
タクセイさんの美味しい胡麻はちみつ、ぜひともご賞味あれ
コメント